フラット35の審査について

マネーと制度

株式会社ネクスト

Let`s have fun!! ワクワクをいっぱいに

株式会社ネクスト

フラット35の審査について

こんにちは、ネクストです。今日はフラット35について書いていこうと思います。
今更ながらですが、
フラット35とは住宅金融支援機構の証券化支援事業の愛称および、それをもとに民間金融機関が提供する長期固定金利の住宅ローン商品。金融機関の持つ住宅ローン債権を機構が買い取り証券化する「買取型」と、住宅ローンそのものに機構が保険を設定するとともに、金融機関が当該住宅ローン債権を信託銀行等に信託し、その受益権証券を機構が保証する「保証型」がある。
・・・まあ分かりにくい(苦笑)
上に図がありますが、投資家と金融機関の間に住宅金融支援機構が入って、住宅ローンの証券化とその保証を行う仕組みになっています。

35-1.gif

もっと簡略化して話せば、
物件購入者

銀行等金融機関

住宅支援機構

投資家
という流れでして、投資家にしてみれば住宅支援機構は国が保証しているからまあ買っても安心だろうということです。
そして、この審査については、
・銀行等金融機関(またはその保証会社)
・住宅支援機構
と2つの審査があります。
最終的には住宅支援機構の審査によって融資が可能かどうか判断されるわけなのですが、実は出す金融機関によって審査を受け付ける基準がまちまちで少し気になっていたのです。
そこで聞いてみたところ、まず銀行等金融機関で一時審査みたいなのがあって、それをクリアしたら住宅金融公庫で再チェックという流れになるのですが、
「金融機関によっては住宅金融公庫より条件が厳しいことがある」
という事なのですね。
住宅金融公庫に万一の事があったら、金融機関にも被害を被る恐れはあります。
そのリスクを抑えるか、多少厳しくても住宅金融公庫がOKならそのままやってしまうか、その判断は各金融機関にあると言うわけです。
見た感じだとノンバンク系は社内独自の審査基準が若干厳しめの感じですし、大手銀行だと、銀行がやってみましょう的な感じで出しても住宅金融公庫がNGのケースも見受けられます。
その意味では可能性的には銀行に分があるかも知れません。
ちなみに今案件として出ているのは圧倒的に
「みずほ銀行」
らしいです。
ところが、あまりに案件が多く来すぎたために、4月から基準が少し厳しくなっているとの事です。
例えば・・・
・転職して数ヶ月
・60前後の方(場合によっては返済計画を書いたりしなければいけないことも)
というのは、注意が必要みたいです。
比較的審査が通りやすいというのは、ある意味では融資額を集めたい為に行っているだけで、ある程度目処がついたら今度は中身を吟味し始めます。
事故率を下げるために審査を更に厳しくしたりと言うことも出てくるかも知れません。
幸い金利が下がるような気がするので、それはそれで朗報なのですが、審査が厳しくなれば借りられない可能性が増えてしまうので悩みどころですね(>_<)
そんなわけで、フラット35を使うなら早めの方がいいかも知れないですよ~
・・・その前に良い物件が無いとですか?
それなら、お気軽に御相談下さいませm(_ _)m

人気記事TOP10

人気記事TOP10